クジャク同好会の、今年度の新歓情報です。
5月も新歓を行う予定なので、5月前になったらFace
※事前申し込みは不要
※集合場所はすべて京大時計台前(クスノキ前)
※年齢・性別・学年・所属・職業・生物種不問
4/9(土)12:00〜 【葉見】
冬に葉っぱが枯れてしまう桜なんかではなく、常緑樹のクスノキを見ましょう。
1年中行えることが利点です。
クジャクふれあい会も同時開催します。
4月4日土曜日に新歓「葉見」を開催しました。
花見とかする奴って1200年ぐらい遅れてない?と思いました。 pic.twitter.com/1JE4v6dHjw— 京都大学クジャク同好会 (@KU_peacock) 2015年4月7日
去年の様子
4/16(土)13:00〜 【アカハラにあってしまったら】
将来皆さんが研究室に入った時に、アカハラに遭うことがあるかもしれません。
そんな時は1人で抱え込まないで下さい。
クジャク同好会では、アカハライモリの採集を通じてアカハラ対策を考える勉強会を行っています。
※12時からの予定でしたが1回生のTOEFLと被ってるみたいなので13時からに変更しました。
※時計台前集合後、大原まで車で移動します。人数が多い場合は公共バス移動になります。
※動きやすく濡れても良い服装で来て下さい。
4/23(土)8:00〜 【わらビーフ】
4/17日の予定でしたが4/23(土)に延期し、「いつかこの鯉を思い出してきっと泣いてしまう」と同日開催します。朝8時に自転車でクスノキ前に集合して大文字山でワラビを採り、アク抜きをしている間に鴨川で鯉を捕まえます。ビーフは自分で調達して下さい。
京大近くの大文字山で山菜のわらびを採集します。
ビーフは自分で調達して下さい。
※大文字山に行くので、要自転車です。
※長袖・長ズボン・歩き易い靴で来て下さい。
4/23(土)15:00〜 【いつかこの鯉を思い出してきっと泣いてしまう】
それぞれに辛い過去を背負っているにも関わらず、明るく前向きに生きようとする主人公のももことサカタニの2人を中心としながら、彼らを取り巻く防鳥ネットの網目が複雑に絡み合……
※鴨川で鯉を捕まえるので、動きやすく濡れても良い服装で来て下さい。